2017年2月26日日曜日

大小の弁別スイッチ教材


大小の弁別をするための型はめ教材です。

直径3cmのゲーム用スイッチを使用しています。

ジャックに動かしたい電動オモチャをつなげれば、フィードバックを強化できます。

タブレットのアプリや紙でこのような教材があるかもしれませんが、
木材のように実際触れて実感のある教材の方が分かるお子さんが
肢体不自由校には多いです。

国算「どうぞのいす」ペープサート

パワーポイントのみの絵の提示だけでなく、ペープサート、を子どもの間近で見せたり、触れさせたりすることも視線を向けさせるのに有効です。

本当は実物でないと分かりにくい子もいるでしょうが、教員が着ぐるみを着るまでは、なかなかできないので、かぶりものをかぶった教員が登場するようにしました。

かぶりものはこの本を参考に先生に作ってもらいました。



MK-107Cを使った20秒再生VOCA

マイコンキットドットコムのMK-107Cという20秒録音再生できるボイスレコーダーでVOCAを作製しました。

箱はダイソーのバルサ材のような軽い木材でできた物を使用。

MK-107Cのよい点は、10秒ボイスレコーダーーより音が大きくて、音質もよいことです。

悪い点は回路が一回押すと再生し、再生途中でももう一回押すと音声がOFFになっていまうことです。(オルタネート式?)

10秒ボイスレコーダーだと再生途中でスイッチを押しても音声がOFFにはなりません。

子どもによっては、スイッチを何度も押す場合があり、10秒ボイスレコーダーだと問題なく再生されますが、MK-107Cの場合だと何回も押すと(偶数回)だとOFFになり再生されません。また再生途中に押してしまうと音声が途切れてしまいます。

スイッチは1回だけ押すんだよということを学習するのには良いかもしれませんが・・・




2017年2月14日火曜日

国語・算数「どうぞのいす」パワポ教材

国語・算数の題材に「どうぞのいす」を取り上げました。

原本はとても味のあるストーリーと絵なのですが、障害の重い子にとっては内容が難しいし絵と背景のコントラストが曖昧。

絵をfiashで作り直し、背景はすべて黒、ストーリーも簡単な内容にしてしまいました。
アニメーション機能や効果音も入れてあります。

最後はスヌーズレンが登場します。

しかし、この教材でも、シンボルや絵が理解出来ない子や視覚に制限のある子には単なる模様が動いているようにしか見えません。

なので別の配慮や教材が必要になります。