2012年1月31日火曜日

さをりをする


ボッチャの投球フォームと同じ姿勢で”さおり”。

さおり機


さおり機なのか、はたおり機なのかよく分かりません。

2012年1月29日日曜日

AAC.AT通信(vol.2)発行


おとといvol.2を発行。

隣の学校の教材発表会に招待されたときの様子を掲載。

我が校のスイッチ講座に参加さている教員方のスイッチ教材は、ボックスにボールを入れると音楽が鳴ったりするものや、教員が小型スイッチをポケットに隠していて、子どもがランプに息を吹きかけたら点灯するように見せかける教材等、肢体の教員では思いつかないようなものがあり、新鮮でした。

うちの学校は教材発表会やってないのですが、これはぜひうちでもやりたいです。

教材づくりの嫌いな教員には苦行でしょうが・・・

AAC.AT通信(vol.1)発行

先週第一号を発行。

記念すべき第一号は「魔法のふでばこ成果報告会」について


学校の端末掲示板に貼り付けたので、興味のある教員は見ていると思います。

やりたい仕事をやるというのは苦になりませんね。

エコバッグを折る

ハガキ袋詰め

エコバッグ袋詰め

2012年1月28日土曜日

ボッチャ(女子)

下から投げてもOK。

ボッチャのボール


縫い目のせいで独特な転がり方をするそうです。

ボッチャ(男子)

ボッチャはパラリンピックの正式種目。

世界的な競技です。

日本ボッチャ協会というのもあります。

詳しいルールはそちらで。

ハンドサッカー(女子)

女子もハンドサッカーの練習頑張ってます。

ハンドサッカー(男子)

東京都だけの競技かと思っていたら、今では全国にも広がりつつあるようで、次の国体の正式種目になるそうです。

都の肢体不自由校の大会も近づき、わが校でも練習に熱が入っているところです。

2012年1月27日金曜日

障害者自立支援法の経過措置に関する説明会に参加(in 都庁)

昨日、都内特別支援学校の進路担当教員に招集がかかり、都庁で障害者自立支援法の経過措置に関する説明会というのに参加しました。

就労継続支援B型の施設に 入るためには在学中に就労移行支援施設か就労継続支援A型の施設で3日〜2ヶ月、実習をしてアセスメントを受けなければならないということが決められいて、今は経過措置でやらなくても大丈夫だったんです。

しかし 来年高3になる生徒はその経過措置がなくなるだろうという話。

年度末に近づいた今になって厚生労働省からの通達ということなんですが、重度心身障害児施設が生活介護施設の枠組みになったりする件も11月頃から国が動き始めて現場が大混乱。

しわ寄せを食らうのが現場の教員、子どもであります。

こういうのってどうにかならんのかなと思います。

制度を動かすんなら4月とか5月とか早めにうごき出してほしい。

進路情報1月号

今月号は高等部校内実習の特集。

 進路情報のmoroシンボルの割合が90%以上になってきました。

まだ少しbo-symbolの助けを借りていますが。

はさみで切る(男子・拡大)(進路指導)


はさみで切る(男子)(進路指導)

はさみで切る(進路指導)

かなり作るのにてこずりました。

はさみに手を合わせるのが・・・

2012年1月25日水曜日

K区就労支援ネットワーク会議に参加。

とらさん、こち亀で有名なK区の就労支援ネットワーク会議に昨日参加。

区内の就労継続支援や就労移行支援の施設が集い、どのように企業就労に結びつけているかの会議で、2ヶ月に1回ぐらいのペースで開催されています。

主催はK区就労支援センターです。

学校側特に企業就労の少ない肢体不自由校にとっては、こちらから情報提供できることは少ないのいですが、こういった情報は施設回ってるだけでは得られないもになので、すごく勉強になります。

進路主任なって、まだ1年もたっておらず、就労継続、就労移行施設といっても、最初訳が分かりませんでしたが、この会に参加することによってずいぶんわかってきました。

就労継続施設で就職者を出すことはいいのですが、それによって戦力になる利用者さんが少なくなり、注文の作業がこなせなくなるという問題があることを聞いて、なるほどとおもいました。

K区は普通校における特別支援教育においてもネットワークを形成し、特別支援学校とも密接に連携。

すごい区だと思います。

それに引き換え某区は情けない限りな状態で、うちのコーディネーターと嘆いています。

連携がなってない行政組織はダメですね。

エコバッグ(進路指導)

エコバッグ アイロンプリント(改)(進路指導)

アイロンがカッコ悪かったので作りなおし。

アイロンをかける(進路指導)

マウスパッドだけで図形を組み合わせて作るのはめんどくさいなあ。

2012年1月22日日曜日

魔法のふでばこプロジェクト成果報告会


昨日、午後から、東大先端研センターで魔法のふでばこプロジェクト成果報告会が開催されており、うちの学校も発表校なので、参加してきました。

NHKのニュースでも報道されていました。

2012年1月21日土曜日

ノートパソコン(台つき)


校内実習で使うのはノートパソコンでした。

パソコン(台つき)


ついでにこれもUP。

パソコン作業(男子)




パソコン作業の男子バージョン

車椅子は簡易型電動車いすにしてみました。

パソコン作業(女子)


来週から始まる校内実習、名刺づくり。

メインマシンは学校のICTパソコン。

yahooきっずや一太郎スマイルを使用。

2012年1月18日水曜日

プッシュスイッチを押す(保護者スイッチ製作講座 その後)


保護者スイッチ製作講座のあと、スイッチを製作された保護者の方に会ったので、「その後スイッチの不具合はないですか?」と聞いたら

「大丈夫ですよ。スイッチ担任の先生にお渡ししましたから。授業で使ってもらったほうがいいでしょ。」とのこと。

てっきり家庭で使ってくれるものかと思ったら、そういう手もあるのかと妙に納得。

2012年1月17日火曜日

パン屋さん(進路指導)





これも子供にとって人気の高い職業「パン屋さん」。

2012年1月16日月曜日

ケーキ屋さん(進路指導)


将来なりたい職業の希望上位を占めるケーキ屋さん(パテシエ)

2012年1月15日日曜日

PTA支援機器学習会無事終了

1月13日午前中PTA支援機器学習会を学校で行いました。

参加申し込みは28名でしたが、お子さんの体調不良で数名が欠席されたので、実際の参加者はもう少し少なかったです。

前半は”魔法のふでばこプロジェクト”についてを情報視聴覚主任から。

20分と時間が少なかったので、もっと聞きたいという保護者の意見がありました。

次回もうちょっと長めに話せる機会を持ったほうがよいねという反省です。

実際保護者にもiPadを触っていただきました。


後半はスイッチ製作。

飛び入りでお父さんも数名参加されていたので、20名以上は半田ごてを握っている状態。

マニュアルはわかりやすく作ったつもりですが、ほとんど見られない方が多いと気づきました。


あとスイッチ自体が何なのか知らない、見たことない方も何人かいるようでした。

参加される方はある程度、予備知識があると勝手に思い込んでいたのが失敗でした。

もっと根本的な説明が必要だったかなと・・

特に100円プッシュライトのスイッチはマニュアルはかなり難航。

私は頭がパニックでした。


教員向けのスイッチ講座よりかなり分かりやすい説明が必要。あとスタッフも4人では対応が難しいと反省点が多々でした。



保護者の方々には好評だったようで、「あたし、スイッチつくっちゃたわよ!」と担任に報告される方もいたようです。
Posted by Picasa

2012年1月14日土曜日

バイパップをつける(医ケア)


本来は身体を寝かせたた状態でつけるのが普通みたいです。

かえるスイッチwithブレイズサウンドガン


ブレイズサウンドガン(1個75円)にbox型ミニジャックをつけてかえるスイッチに接続。

これは”かえる”好きの生徒へのプレゼントとして、セットで担任の先生にお渡ししました。

2012年1月13日金曜日

本日のPTAスイッチ制作講座のためマニュアル大量印刷中

朝もはよから学校で、大量印刷中。

2012年1月11日水曜日

バイパップ BIPAP (Biphasic positive airway pressure)(医ケア)


学校でよく行わている医療的ケア、バイパップ。

酸素吸入でなはく、空気を上気道に送り、呼吸を楽にさせる装置です。

睡眠中にもよく行われます。

2012年1月10日火曜日

第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#3

 昨年のラッチ&タイマーより、今回スムーズに完成できました。

同じグループでは前任校で一緒だった先生も二人いらっしゃいました。

動作確認もOK。

別売りの赤外線リモコンコンセント(1900円ぐらい)をセットで使うと100V電源の家電製品が使えます。



リモコンACリレーが販売中止になってしまったので、これが代替品として使えます。



自分が持ってた リモコンACリレーは小岩特支(知的)の先生に貸してしまったので助かります。



2012年1月9日月曜日

第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#2

本田先生のライブの後はメインの制作講座に入りました。

今回はスイッチ対応学習型赤外線リモコンというもの。

仙台高専、竹島研究室の学生さんが設計したものです。

名前を見ただけだとどういうものか、よく分かりません。

とにかく作るしかないということで、基盤に抵抗やらコンデンサやら自分の知識では理解不能な部品を半田づけしまくりました。

5人ぐらいのメンバーでグループに分かれて制作しました。各グループごとにマジカルのスタッフが一名ついてくれ、丁寧に教えてくれるので、間違いながらもなんとかできました。

第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#1

1月7日、8日とオリンピックセンターでのマジカルトイボックスのイベントに参加してきました。













一番、楽しみにしていたのは伊那養護学校、本田先生(bo-ya)の「教材百連発」の講演です。

初めて本田先生の講演というかLiveを見たのは2年前の信州特別支援教育カンファレンスでした。

あのときからさらにパワーアップした教材の数々が紹介されていました。
















なぜか私のワリバッシャーの写真も引用されてました。

まさか自分の名前を呼ばれるとは思わなかったので、びっくり。




RAMONESのJOHNNY RAOMONEをぱくったジョニー☆ホンダは大好きなネタです。

スイッチ教材はこの1年で習得されたそうですが、かなり上達され、マジカルのスタッフも唸るような自作VOCAも開発されたいました。
講演に関しては本田先生のブログに詳しく紹介されています。

2012年1月7日土曜日

スケートをする(男子)


スケートをする男子バージョン。

セガレの幼稚園で3学期、スケート教室があります。

幼稚園の近くにスケート場があるため、すぐに行けます。

親父の会の元会長がスケート選手で、その方が指導してくださるそうです。

2012年1月6日金曜日

スケートをする(女子)


すいすい滑れると楽しいスケート。

私はまだ滑れません。