2011年2月27日日曜日

授業がはずむ!おすすめ音楽アイテム45 明治図書

今日、図書館で借りた本です。

最近、家の近くにできた新しい図書館。

障害児教育の本が充実していて、こんな本よく置いてあるなというのがあります。

この本は山口の特別支援学校の先生が書かれた本ですが、指導法だけではなく、使える楽器、アイテムが多く掲にされているのが特徴。

楽器の玩具からエレキギターのエフェクター、ミニアンプ、オープンコードの応用、チューナーマイクの応用、ブルースハープにデジタルパーカッションなどなど。

後半は楽譜ソフト、iTunes、作曲ソフトの使用方法等。

パワポ絵本の画像切り取り、アニメーション効果の使用にも言及。

とても使えそうです。

2011年2月26日土曜日

電動バサミで教員と一緒に紙を切る


最近、我がグループでは電動バサミが大活躍。

手のひらが硬くて、普通のハサミを握ったり、開いたりできる子が少ないので、この電動バサミは重宝します。

握ると、カタカタカタと小刻みに、先端の刃が動き、あっという間に紙を切っていきます。

マジカルトイボックスのバイブル本では電動バサミに外部スイッチ用のジャックをつける改造方法が掲載されています。

しかし、教員と一緒に直接握ったほうが振動が伝わるし、切った感覚があるかなと思い、この方法で紙を切っています。

子どもたちも手元をよく見て、頑張っています。
Posted by Picasa

moroしんぼる ”電動ばさみ”

マジカルイベントで、ある先生が、足りなくなった電池とついでに、オリンピックセンターの近所のリサイクルショップで買ってきてくださった「電動ばさみ」。

今、我がグループの卒業制作づくりで大活躍中。

振動を直接手で触れたほうが分かりやすいかなと思い、スイッチは接続せずに、子どもが教員と一緒に使用してます。
Posted by Picasa

2011年2月19日土曜日

知的特別支援校と肢体特別支援校のAACについて

最近ある先生と話したのですが、ビッグマックのようなAACは肢体不自由校ではメジャーですが、知的の学校には結構少なく、東京の知的の学校でさえ見たことないということがあるそうです。

私も2004年まで知的特別支援学校に10年いましたが、ビッグマックのようなVOCAはまったく置いてませんでした。

我が校のとなりに知的の特別支援学校があるのですが、教員と子どもの交流はほとんどありません。

たぶん支援機器に関してはウチの学校のほうが充実してると思うので、AACの情報交換などもできるとよいのになあ・・・

逆に視覚支援や構造化などの考えは肢体校は弱いところがあるので、そういったことは教えてほしいかなと思います。

ある日、給食でのひとこま

よく眠っていることことが多い生徒さんのためにビッグマックに「起きてくださーい」という声を録音しておきました。

教員が押してもいいのですが、他の生徒が押すと、周りの大人に笑いが起こります。

日頃の何気ないときに、生徒のちょとした行動で、周りに笑いが出るということは、立派なコミュニケーションであるし、行動を起こしたことによる周りの笑いというのはその子にとってのよいフィードバックになるかと思った次第です。

よくビッグマックは行事や授業で使われますが、ここぞというときに使うのもいいのですが、日頃、遊びのなかで、自然に生徒さんが使うということのほうが大事というのはいろいろなところで言われています。

なので、教室の生徒が手の届くところに転がっているのが理想的だと思います。

moroしんぼる ”びっぐまっくをおすこ”

ビッグマックはbo-symbolを流用させてもらいました。
Posted by Picasa

moroしんぼる ”車いすでねてる子”

車いすで気持ち良さそうにう眠っている様子。
Posted by Picasa

moro しんぼる ”かっこいい車いす”

パンサーというメーカーの北欧製のかっこいい車いす。

タイヤはロードレーサーのような8気圧パンパンに入れるタイプ。

車のタイヤの空気圧より高いです。
Posted by Picasa

moroしんぼる ”園服着用のセガレ”


Posted by Picasa顔がリアルなだけに身体を単純化すると異様に変だったので、身体もややリアルっぽくならざるをえませんでした。指も円弧ツールを結合させてけっこううまくできたなと思います。

moroしんぼる ”バスのうんてんしゅ”

円弧ツールを組み合わせ、パスの結合とグループ化を組み合わせ作製。

これぐらい、単純化できるとシンボルとしてはよいかな。
Posted by Picasa

2011年2月18日金曜日

moroしんぼる ”セガレ”

もっと単純化した顔にしたかったのですが、うまくいかなかったので、写真をなぞって描きました。

それにしては、あんまり似てないなあ・・・
Posted by Picasa

2011年2月17日木曜日

moroしんぼる バスの車内

これってシンボルになんのかなあ?
Posted by Picasa

2011年2月15日火曜日

ととのった形のコップ

今まではベジェ曲線だけで作っていたのですが、図形を組み合わせて結合し、整った形にしてみました。

若干、右側が広がってしまいましたが・・・
Posted by Picasa

2011年2月13日日曜日

iPhoneアプリGoodReaderで特総研のPDFがサクサク読める。


今まで、特総研の報告書等のPDFをibooksで読んでましたが、文字が小さくて、読みづらく、熟読はできませんでした。

かといって紙に印刷すると、報告書一件で200p位のがザラなだけに、両面印刷しても約1cmほどの厚みになり、持ち歩きにくいことこの上なし。

本日、GoodReaderを入れてみると、PDFを文字だけ抽出して読みやすくする機能がありました。

しかし、これだと、図表や写真が見れません。

最後の写真のように、余白を取り除く機能があり、これだと、文字の大きさもよく、図表、写真もバッチリ。

やっとiPhoneでPDFが集中して読める環境がてに入りました。

GoodReader350円でした。




Posted by Picasa

弁当箱をしまう 手順の絵カード

手順 べんとう を きんちゃく に しまい→ リュックに しまう の流れ。
Posted by Picasa

みっきーのきんちゃく

セガレの弁当箱を入れるミッキー模様のきんちゃく。
Posted by Picasa

”べんとうばこをかたづけよう”の視覚支援

べんとうばこを片づけないと、べんとうばこは泣くよ。

べんんとうばこを片づけると、べんとうばこはニコニコだよ。

の絵カードを作製。
Posted by Picasa

2011年2月12日土曜日

笑ってるシリーズ わらってる おぼん

お盆を片づけたので、笑っているシンボル。

だんだん、あほらしくなってきました・・・
Posted by Picasa

泣いてるシリーズ こっぷがないてる



弁当の後、コップが片づけられず、泣いてるシンボル。

「モノが泣いてる絵」はセガレに結構効果があるようです。

うーむ。
でも、なんか臼みたいだなあ・・・
Posted by Picasa

2011年2月11日金曜日

きんちゃくぶくろ

セガレのコップ、歯ブラシ等が入っている巾着袋
Posted by Picasa

わらってるシリーズ わらってるべんとうばこ

またまたカミさんのリクエストで、セガレがうまく片づけたとき用に笑うバージョンも作ってくれということで。
Posted by Picasa

泣いているシリーズ べんとうばこがないている

カミさんのリクエストでモノを片づけないセガレに印象付けるために食後の弁当箱が片づけられず、泣いているところを擬人化。
Posted by Picasa

べんとうばこ

アルミ製のべんとうばこ。
Posted by Picasa

ようちえんのえんぷく

セガレの幼稚園の園服はスモックのような服。


区内の区立幼稚園はどこも、このような園服を登下校に着ています。
Posted by Picasa

ようちえんのうわばきいれ

セガレの幼稚園のうわばき入れ。
Posted by Picasa