2010年9月28日火曜日

発泡ビーズで感触あそび

 
 

教材作り用に先日、発泡ビーズを大量に購入。

袋を開けて手を突っ込んでみると、なんともいえない気持ちの良い感触。

これは生徒にもあじわってもらはねばなるまい、と思い、洗面器へビーズを注ぎ、生徒のもとへ。

あまり、自分で手を動かすということは少ない生徒さんなのですが、自分で手を入れたり、握ったり、また外へばらまいて、あわてる教員の声を楽しんだり。

下に落ちると拾うのが大変ですが、なかなか面白い素材遊びができました。

動画は残念ながら「もろQ」の手です。
Posted by Picasa

校外学習 事前学習パワポ その2

 

校外学習 事前学習パワポの表題がさびしかったので、アニメーションで動かしてみました。

Dropsろbo-symbolは最初から透過のシンボルがあるので、画像を切り取る手間がいらず、こういうときはすごく便利。
Posted by Picasa

2010年9月26日日曜日

幼稚園・保育園等における手引書『個別の(教育)支援計画』の作成・活用

 

「幼稚園・保育園等における手引書『個別の(教育)支援計画』の作成・活用」という本をspace96のtwitterで知り、amazonで購入。

このtwitterでは毎日大量の障害児教育、就労、療育などに関する書籍が紹介されています。

特別支援学校や義務教育の普通校では義務付けられている個別の支援計画。

幼稚園や保育園では個別の支援計画は義務付けれているわけではありませんが、この時代から作成されていれば、就学相談、学校への入学時に、とてもスムーズな引継ぎができるはずです。

山形県、福島県、東京都と狛江市、世田谷区での活用事例が掲載されています。

巻末の編集委員の名前には前任校の校長、副校長や我が区の教育員会学務課の方の名前が載ってました。
Posted by Picasa

2010年9月25日土曜日

進路体験実習 事前学習パワポ

10月から12月にかけて中学部3年生が、学校を離れた施設で体験実習を行います。

中学部3年19名の生徒が、9つの施設に分かれて行きます。

来週はそのための事前学習があるので、パワポ教材を製作中。

肢体不自由のお子さん達なので、作業的なことが難しい場合が多く、施設によっては造形活動や音楽的活動、郊外散歩などをする場合もあるようです。

我が校のように、中学部で実習を行うところは都内でも珍しいようです。

保護者にとっては高等部ではじめて実習現場を知るより、中学部のときに施設の現実を知ってもらうことはメリットが大きいみたいです。

意識のある保護者は早くから調べておられますが、そうでない方は、いざ卒業というときに大変な思いをされる場合があるようです。

早い時期に卒後のことを知るということは生徒にもメリットは大きいと思われます。

イラストはbo-symbolを使用。

実習関係に使えるシンボルが多いのがありがたいです。
Posted by Picasa

2010年9月24日金曜日

NHK教育TV 「できた できた できた」は、まんまSSTですな!

カミサンから、最近セガレがNHK教育の「できた できた できた」をよく見てると聞かされたいましたが、特に気にはしてませんでした。

今日は早朝、学校で仕事をし、一旦九時ごろ、年休をとって、帰宅しなければならない用事があって、自宅でふとTVをみたら、この番組がやってました。

すかさず、iPhoneで撮影。

そしたら、SSTそのものの内容。

主人公?はどでかいガッツ王子。
(小学校1年生の設定)
忘れ物するは、誤解して勘違いするは、思い込みが激しいは、うちのセガレに似てる部分多し。











それを「いたくら せんせい」や優等生の男の子、女の子が諭し、ハニワのような変な鳥が解説するというもの。



本来は小学校1年生の生活科を対象にした番組だそうですが、生活習慣や人とのコミュニケーションなど、ガッツ王子(ADHDっぽいのかな)がオモシロ、おかしく間違いを犯すので、楽しく学べます。

教育にこのようなギャグセンスは大事だと、思う昨今です。
Posted by Picasa

ACリレーにジャックを取り付け



4月に我が校にICT教育用として、4台のACリレーが入りました。

都の肢体不自由校には全校に納入されたようです。

このACリレーは100V電源の家電機器なら、なんでもスイッチを接続して操作できる大変便利なもの。

しかし、1学期は我が校で使う教員は自分以外いなさそうだったので、ダンボールに眠っていました。




言語室にも2台あるのですが、私以外使った形跡なし。




しかし、8月のスイッチ講座で、スイッチを授業に使用し始める教員(ほとんど女性)が、2学期から増加したようです。

言語室のものがなくなり、私の私物ACリレーも貸しだす始末。


これはスイッチを接続するジャックを取り付けないと使用できません。


新品のACリレーにはこのジャックはついていないので、自作しなければなりません。



そこで、本日、新品3台にジャックを取り付けました。

1台は他の先生が自分でつけてみるそうで、持っていかれました。



まとめて3本 ハンダ付け。キングギドラ みたい。




完成!

電動糸鋸とスイッチを接続して、動くか確認。
Posted by Picasa

2010年9月23日木曜日

100円ショップの薬入れに絵カード

 

ダイソーの100円薬入れ。

縦に7列、横3列、一番上に朝、昼、晩のカードを入れ、一番左の細い7列に曜日のカードを入れ、透明のポッケに薬を入れるのが本来の使い方。

そこに絵カードを入れています。

支援グッズ専門のお店で売ってるやつのほうが当然、よいと思いますが、安くて気軽に使えるのがよいところかと思います。

4.5×4.5に絵カードがぴったり収まります。
Posted by Picasa

2010年9月20日月曜日

校外学習(国立科学博物館) 事前学習パワポ

 

来週、我がグループの校外学習で上野の国立科学博物館に行きます。

それで事前学習用にパワポを作成中。

重度重複のグループなので、今まであまり校外学習の事前学習をきっちりやってこなかったのですが、今回はDropsや画像を用いて視覚に訴えたいと思います。

しかし、サウンドや動きを入れないと、あまり見てくれない可能性があります。

というか寝てしまう子が多くなってしまう?
Posted by Picasa

ラベル屋さんHOME とPECS用絵カード用紙

絵カードを作るのに最近使い出したのが、ラベル屋さんHOME とPECS用絵カード用紙。

以前はダイソーの名刺サイズ用紙というのを使ったんですが、すぐ品切れになり、その後全く再入荷しなくなってしまいました。

そこでそらパパさんのブログに載っていた絵カード用紙を使うことにしました。


ラベル屋さんHOME をダウンロードすると4.5×4.5の絵カードが24枚できます。

ラミネーターした絵カードは、しないものよりも高級感があり、丈夫なので、モチベーションがあがってしまい、この連休ひたすら作りまくってしまいました。(カミサンにこんなの必要ないといわれるものまで作ってしまいました。)

新しい幼稚園の園長先生は親切な先生なので、園長先生の絵カードも作ってしまいました。

また近所のお店はgoogle ストリートビューをプリントスクリーンして画像として取り込み作りました。
Posted by Picasa

2010年9月19日日曜日

イラストがいいのか?写真がいいのか?

 

絵カード、イラストがいいのか?写真がいいのか?

とりあえず、両方提示。
Posted by Picasa

絵カード 大量印刷

 

絵カード 大量印刷!
Posted by Picasa

2010年9月18日土曜日

はがきサイズ大のラミネーター

 



ラミネーターなるものをはじめて買ってみました。

大きさは場所をとらないよう、最大、はがきサイズまでしか、ラミネートできないものを購入。

ドンキで2400円前後でした。

使用するのも初めて。

学校で教員が作ったものを十数年見てきましたが、恥ずかしながら使用してみたのは初めて。

使ってみてこんなに簡単に絵カードがラミネートできるのに感動してしまいました。

今までせっかく作った絵カードもラミネートしてないとすぐ、くちゃくちゃになりますし、そうなると長持ちはしません。

ラミネートすることによって当然ですが丈夫になります。

光沢が出て、厚みが増し、見た目も良い。

これから、家庭用、仕事用に使いまくりたいと思います。
Posted by Picasa

2010年9月14日火曜日

厚生労働省がtwitter

 

厚生労働省がtwitter始めたんですね。

国民にとって有益な情報を流してほしいもんです。
Posted by Picasa

学芸祭 事前学習パワポ ワンポイントだじゃれ

 
Posted by Picasa

本日、学芸祭 事前学習パワポ で 不思議の国のアリスをやると発表。

また海の生きもの達の踊りの場面は「修学旅行で見たイルカショーの場面」に置き換えて演技することを伝えました。

そこでワンポイントだじゃれを入れてみました。

20代の若い教員や介護体験学生はポカンとしてましたが、うけてる生徒もいたので、知ってたのかな?

しかし、パワポの画面や文字の現れかたって、普通にスライドショーやっててもなんか笑えます。

詳しくは動画を・・・

2010年9月12日日曜日

学芸祭 学年発表 ”不思議の国のアリス”

 
Posted by Picasa

我が学年の学芸祭発表は”不思議の国のアリス”と決定しました。

私含めた学芸祭担当4人とも原作を読んでなく、まずストーリーを知ろうと、初めてディズニーアニメ版を見てみました。

視覚的な面白さはありますが、ストーリーに脈絡がなく、不思議な話だなあと思いました。

セガレはかぶりつきで最後まで見ていました。

作者のルイス・キャロルは自閉症スペクトラム圏内の人だったといわれているそうです。

このままのストーリーでは難しいので、独自のアイディアを組み込み、学年でやった今までの行事を振り返るという内容にする予定です。

DVD見ながら、imindmapで内容をまとめてみました。

2010年9月11日土曜日

100円ショップのポリ製 大型手提げ袋

 

ダイソーで売っている100円のポリエステル製大型手提げ袋、最近重宝してます。

わが中学部は学年教室とグループ教室が別々で、曜日によっては給食時の経管栄養注入も別の部屋になることがあり、その度に布団、オムツ、クッション、吸引グッズなどを大移動させねばなりません。

今までは雑多なグッズを大きな紙袋やコンビに袋などに入れていましたが、これに変えてからすごく便利。しかも丈夫で、たくさん入ります。

ちょっとしたグッズで、活動がスムーズになるのはうれしい。
Posted by Picasa

2010年9月9日木曜日

創作 パワポ絵本 「かにさん」

 

セガレが本日作った「かにさん」の貼り絵を画像に取り込み、動くパワポ絵本にしてみました。

ぽっしゅん教材のPowerPoint bo-ya's styleのルパン・タイトルを参考に絵本を動かしました。

動画

Posted by Picasa

2010年9月8日水曜日

セガレ 明日の幼稚園(視覚支援)スケジュール修正

 

9月6日 新しい幼稚園のスケジュールを作って見せたときの朝、行きたくないとはじまってしまったらしい。

幼稚園バスに乗らないと分かってやっと、安心したようです。

(区立幼稚園なのでスクールバスはありません。)

スケジュールのdorpsのバスと幼稚園が前の幼稚園とスクールバスを連想して嫌がったようです。

なので明日のスケジュールはバスと幼稚園はDropsを使わず、写真画像にしました。

京成バスに乗るのは大好きなセガレです。
Posted by Picasa

2010年9月6日月曜日

セガレの月間カレンダー

 
Posted by Picasa

ぽっしゅん教材の カレンダー自動作成ソフト「Caranger」でセガレの月間カレンダーを作ってみました。

新しい幼稚園はお試し登園なので、週2回、公文は本人が楽しみにしているので、これも週2回通っております。